コンピューター
先日、Mac ProにSSDを内蔵させようとして、いろいろあってBig Surに移行することになりました。Big SurはM1 MacBook Proを購入したのでちょこちょことは使っていたんですが、2つほど問題があり、1つがフォトストリームが使えないこと。もう1つはメール.appの…
今年購入して良かったベスト10、第2位はMac Proです。 www.apple.com 基本的にMacはお仕事の道具なので、常に使いやすいものを購入しています。Mac Proの直前はMacBook Pro 16インチでした。Mac ProもPowerMac G4の頃から基本的に最上位機種を使い続けてきて…
今年購入して良かったベスト10、第9位はアーロンチェアです。 オフィスでは私も含めて全員アーロンチェア(一部除く)なのですが、自宅で使っていたアーロンチェアが20年選手(でもまだまだ使える)なので、新しいものに買い換えることに。 いつの間にかリマ…
今年もあと数えるほどになりました。今年は2月末から在宅勤務になったこともあり、かなりあれこれと購入する1年となりました。Facebookで煽られたこともあり、今年購入したもので良かったと思えるものベスト10をご紹介していこうと思います。 第10位は「Blue…
全国7500万メガネ利用者(和真調べ)の皆さま、こんにちは。 メガネ業界と和真|株式会社和真 新卒採用サイト WASHIN RECRUITING SITE オンライン会議の際、ブルーライトカットのメガネが青光りして困っていませんか?液晶モニターのバックライト、どんだけ…
OSPNオンラインイベント運営班のメンバーから、Zoomの設定項目変わってますよ、と言われて見直してみたら、結構並びが変わったり、新しい設定項目が追加されたりなんだりしています。 そこで、以前好評をいただいたオンラインイベント向け Zoom設定項目の一…
これまで、OSCなどでGit超入門ということでお話してきましたが、そろそろネタとして手垢がついてきたので、今後はKubernetesによるクラスタのお話をしていこうと思います。 とりあえず動かせることは動かせたのですが、私は基本的に仕組みについて理解し、そ…
先日、Zoomミーティングの際にマイクにノイズが乗っていると言われて、急遽カメラの内蔵マイクに変更しました。これでここ3ヶ月ぐらいで2回目のことです。 再現性が低いですが、ちょっとUSBケーブルの抜き差しぐらいでは直らず、ただ忘れた頃には直っていま…
Mac Proに変更して、オンラインイベントでの安定性や速度などを考えて有線LAN接続をメインにしていますが、万が一有線LANが切れた時やApple Watch連携のために無線LANも使っています。 また、Phillips HueやNASなどのためにこれまで無線LANアクセスポイント…
オンラインイベントの運営をしている際に大変なことの一つがアプリの切替です。たとえば今メインでやっているZoomを使った場合でも、Zoom、Webブラウザ、Slack、PowerPointあたりをカチャカチャ入れ換えながらとなります。 私はMacなので、DockかAlt+Tabで切…
書斎にもHueを導入しました。 オフィスのデスク、自宅のリビングにも入れているので3台目のブリッジです。 Philips Hue フルカラー シングルランプ Bluetooth + Zigbee|E26 LED電球 スマートライト|フルカラー照明、調光|Alexa、Amazon Echo 、Google Home対…
動画データの編集が多い事もあって、Mac ProのSSDの空き容量が少し心許なくなってきました。すぐに追い出してしまってもいいのだけど、それはそれで後で参照するのに面倒なので、NVMeのSSDを増設してみました。 実はMac Pro、PCI Expressのスロットがいくつ…
Loupedeck CTを使おうとした時に想定にあったものの一つがShuttlePRO v2。昔購入して使わなくなっていたのだけど、久しぶりにオフィスに出た時に引っ張りだしてきて使ってみました。 ContourDesign ジョグホイール/プログラマブルショートカットボタン Shutt…
ここ最近、動画編集をする機会が増えてきたので、少し外部デバイスも使ってみるか、ということで気になっていたLoupedeck CTを購入してみました。 Loupedeck Creative Tool - 写真、ビデオ、音楽、デザインのカスタム編集コンソール メディア: 購入後、初期…
先日Facebookで、Amazon Music HDを高音質で聴きたい、という話になったりして、意外とこのあたりの情報が少ないような気がしますので、少し私の環境を紹介しつつ、どのような機材を揃えたらいいかを検討する参考にしてもらえればと思います。 Amazon Music …
マイク選びのエントリー、続きます。 これまで紹介したBlu YetiやAKG LyraはUSB接続できるマイクでしたが、ここからはXLR端子で接続するマイクです。そのため、PCに接続するにはUSB接続のためのインターフェースが必要です。 ここも様々なものがありますが、…
前回はBlue Yetiを紹介しました。 tmiyahar.virtualtech.jp 今回は入手しやすいマイクということでAKG Lyraをご紹介。ちょうどいま現在、明日配送可能な在庫があるので、買いたい人は読む前に買った方が良い。早い者勝ち。 AKG Lyra-Y3 コンデンサーマイク U…
前回から随分と間が空いてしまいました。 tmiyahar.virtualtech.jp さて、マイク選びの具体的なチョイスですが、使ったことがある、所有しているマイクでしか話せませんので、まずは現在メインで使用しているマイクのお話から。 Blue Yeti、なかなか良いよ …
実践的なマイクの選び方 前回、オンライン会議ではマイクが重要というお話を書きました。 tmiyahar.virtualtech.jp では、実際にマイクをどう選ぶべきか。検索するとかなりの記事が引っかかっては来ますが、個人的にはあまりピンと来る記事もないので、あら…
オンライン会議はカメラよりマイクを重視せよ 世間的にはオンライン会議のためにカメラやマイク、ライトやグリーンバックなどを充実させる話が多く出ていますが、やや目的と手段を取り違えているようなところもあるような気がしております。 特にカメラなど…
我が家のインターネット出入り口はやたらと遠い マンションあるあるですが、電話の口がキッチンにあったりして、VDSL方式のインターネット回線だとルーター位置がやたらと変な場所になりがちです。 在宅勤務の作業スペースは玄関横にあるので、とても離れて…
Zoom、5.0で結構変わってる!? Zoomが4月下旬に5.0をリリースして、クライアントも順次バージョンアップしている頃だと思いますが、サーバー側の設定も変わっているのをフォローするために、以前作成して好評いただいた設定情報一覧表を更新しました。 docs…
なぜiPhoneで撮った写真が同期されないんだ! ということにずっとずっと悩まされていました。調べると同様の問題が起きている人は多いみたいで、私もずっと解決方法を探していたんですが、急に解決できました。 注:以下の作業の過程で写真が消える可能性も…
今月の特集はRust 『Software Design』6月号が届きました。今月の特集はRustですね。 いつも通り、猫の表紙です Rustは最近ちょこちょこと聞くようになってきましたので、タイミング的にはいいのかも。そして最近の特集は開発系が多いですね。 低レイヤソフ…
本業の方でDevOpsについて色々と書かせていただいたコラムのまとめページができました。 これまではメルマガ配信でしかアドレスがお知らせされなくて読めなかったのですが(のはず)、まとめ読みできるようになりました。 良かったら、是非読んでみていただ…
オーダーしていたMac Proが届きました PowerMac 8100、PowerMac G4、G5、Mac Pro、ゴミ箱Mac Proと、Macはハイエンド機ばかり使ってきていても、さすがに最新のMac Proは高すぎる(そんなにパワー要らない)と思って、購入は見送っていました。 しかし、在宅…
OSC2020 Online/Spring開催のノウハウアウトプットの締めくくりとして、昨晩「Zoomで開くオンラインイベント入門」のセミナーを開催しました。 平日夜ですが、Zoomで50人以上、YouTubeでも40人以上の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 残…
5月7日(木) 20時から「Zoomで開くオンラインイベント入門」というセミナーを開催します。もちろん、Zoomを使ってですが、YouTube Liveにも連携して中継します。 ospn.connpass.com オンラインイベントに興味がある方、是非ご参加ください。 α版ですが、使用…
発注しておいたSSDケースが届いたので、早速組み立ててみました。 TDBTというメーカーの製品。押し出しでヒートシンクのようになっています。 SuperC!! 本体の他にSSDに貼り付けるヒートシンク(写真中央)もあります。ケーブルはType-CのものとType-Aのも…
朝起きて、Facebookを眺めていて思いついたのですが、モニターアームを取り付けたことでモニターをピボットできるなということで試してみました。 縦にできます 上の方が相当遠くて大変ですが、とりあえずSIGMA fpを置くポジションとしては悪くない。まあ、…